1歳と0歳の年子兄弟を育成中のきのこです。
現在妊娠後期に入った妊婦さん…体重の増えすぎに悩んでいませんか?
私は次男を妊娠中、早々に体重増加に悩みました。
特に妊娠7か月くらいが食欲のピークで、食べたい!が止まらなくてとても困っていました。
いろいろ試した結果、次男出産までの体重増加を7.1㎏に抑えることができたので 、妊娠後期の体重管理で、私がおすすめするもの・事をご紹介します。
- 1.増えてもいい体重を知ろう
- 2.簡単なストレッチ&筋トレをする
- 3.炭酸水を取り入れる
- 4.生まれてくる赤ちゃんを想像する
- 5.食べたい!我慢できない!そんな時は「ゆるやか習慣」を試してみて
- 6.まとめ
1.増えてもいい体重を知ろう
妊娠中、増えていい体重は人それぞれで違います。
自分だったら何㎏までなら増えていいのか知っていますか?
ただ闇雲に増えてはいけない!食べちゃダメ!
そんな日々を送るのはツラいですよね。
私が妊婦検診に通っていた産婦人科は体重管理に厳しめの病院でした。
厳しめと言っても、むやみに怒られるのではなく体重管理の大切さなどを詳しく教えてくれて「少し増えすぎだよ」「お!今回は頑張ったね」などの声をかけてくれる病院でした。
妊娠がわかり、赤ちゃんの心拍が確認できると「母子手帳」を役所や保健センターなどにもらいに行きますが、妊婦検診の最初に母子手帳に貼られたのかこのシールです。
とても分かりやすいとおもいませんか?
これを見ると、私の増えていい体重は7㎏までです。
BMIとは肥満指数の事で、この数字が多いほど肥満という事です。
BMI値は簡単な計算ででるので、ぜひ確認してみてください。
【BMI計算式】 肥満指数(BMI)= 体重 kg ÷ (身長 m ×身長 m )
BMIで推奨される増加体重
これで増えてもいい体重がわかったと思います。
まずは具体的な数字を出すことで、毎月の体重管理もしやすくなります。
2.簡単なストレッチ&筋トレをする
結局運動じゃん!!
と思った方も多いと思いますが、ここはママと赤ちゃんのために少しでも頑張っていたほうが絶対いいですよ!
ストレッチ&筋トレと言っても、妊娠中はあまり激しい運動はできません。
- 両手を上に伸ばして背伸びをする
- あぐらで座って股関節を広げる
- 膝を少し曲げるくらいのスクワット(10回でワンセット×1日3セット)
- 片足で立ち、反対の足を真横に少し上げる(片足10回ずつ×1日3セット)
私がしていたストレッチ&筋トレはこの4つです。
全てやってもせいぜい10分程度の時間でできるのでぜひとも毎日してほしいです。
特におすすめなのが
片足で立ち、反対の足を真横に少し上げる(片足10回ずつ×1日3セット)
です。
なぜおすすめなのかと言うと、下半身の筋トレになるだけでなく腰痛改善&予防にもなるからです。
妊娠・出産・育児は体力勝負です!!
特に腰は今後もものすごく活躍するので、鍛えておいたほうが絶対にいいですよ!
腰が元気で丈夫なおかげで12㎏の1歳児と7.5㎏の0歳児を抱えてマンションの三階まで上がることができます(笑)
3.炭酸水を取り入れる
夏の妊婦さんにおすすめなのが、水分補給に炭酸水を取り入れることです。
夏はのどが渇くから水分を多めにとってしまいます。
でも、水分の取りすぎはむくみの原因になるので実は要注意なのです!
そこで活躍するのが炭酸水です。
水分補給にもなるし、満腹感もえられます。
一石二鳥です!
レモンなどの果物を絞って入れて飲むのもおすすめです。
妊娠中はアルコールを飲むことができません。
でも飲みたくなりますよね!
炭酸水にレモンやライムを絞って入れると、まるでチューハイのように美味しく飲めます。
お酒を我慢している妊婦さんに最適です!
4.生まれてくる赤ちゃんを想像する
特別出演!我が家の次男坊(生後3日)です。
食事制限…頑張れない
ストレッチ…頑張れない
そんな時はおなかの赤ちゃんの事を考えてみましょう!
赤ちゃんはお腹の中で頑張って成長しています。
お母さんも頑張っていますが、赤ちゃんだって頑張っています!
あなたは一人ではありません、一緒に頑張る存在がお腹にいます。
私が出産した産院で、助産師さんに言われた忘れられない一言があります。
「一番頑張っているのは赤ちゃんです」
たぶん一生忘れられない言葉でしょう。
これから生まれてくる小さな手を
泣き声・笑い声
あかちゃんとの幸せな未来を想像してみてください!
今から食べようとしていたポテトチップスを我慢できるかもしれません♪
5.食べたい!我慢できない!そんな時は「ゆるやか習慣」を試してみて
妊娠7か月頃に入ると、本当に食欲が抑えられなくなってきました。
ご飯が食べたい!お菓子が食べたい!
我慢するとイライラして、まだ小さな長男にも感情をぶつけてしまいそうで悩んでいました。
何とかしなくては!と試してみたのが「ゆるやか習慣」です。
「ゆるやか習慣」は桑の葉の粉末で、食前に飲んだり食べたりすると食後の血糖値の上昇を抑える働きがあります。
炭水化物(ご飯やパン)には糖分がものすごく含まれています。
それを阻害してくれるのです!
なので炭水化物が大好きな私には最適でした!
しかも食物繊維が豊富なので、ついでに頑固な便秘の解消にもなりいいことづくめです。
- 炭水化物が大好きなひと
- 便秘に悩んでいる人
こんな方にピッタリです。
「体重計に乗るのがこわい」とお悩みの妊婦さんに【ゆるやか習慣】
6.まとめ
妊娠中は体の負担と心の負担が増えます。
よくマタニティライフは幸せと言いますが、つわり・ホルモンバランスの変化・体重管理など幸せなことだけではありません。
一番大切なことは無理をしないことです。
ストレッチや筋トレなどの体重管理方法を述べていますが、そんなこともストレスになるときには一番簡単な方法で体重管理をしてもいいんです。
飲むだけで体重管理を助けてくれる桑の葉粉末「ゆるやか習慣」
私が実際に使って、とても助かったので自信をもっておすすめします。
ただ、薬ではないので3か月くらいは体質改善にかかると思うので、思い立ったが吉日と言いますので、体重管理に自信のない人は早めに始めてみてください。