現在1歳0か月を育てながら妊娠8か月に突入したきのこです。
私が住んでいるのはエレベーターの無いマンションの3階です。
角部屋で日当たりも良く、息子にも目が届きやすいので部屋自体は気に入っているのですが、このマンション3階エレベーターなしというのは中々大変です。
特に子供を妊娠・出産してからの買い物がものすごく負担です。
・妊娠後期に重たいものを運ぶのがつらい
・小さな子供を抱えて食料品を運ぶのが大変すぎる
そう思うかたはぜひとも始めてほしいのが
食材・日用品の宅配サービスです。
私が現在お世話になっている食材・日用品の宅配サービスをご紹介します。
私がお世話になっている食材・日用品の宅配サービスはこれ
「大阪よどがわ市民生活協同組合」いわゆる全国にある「コープ」です。
www.yodogawa.coop
食料品・日用品・消耗品・衣料品・保険や旅行などまで幅広く取り扱っています。
食料品も取扱いの種類がとても多く、生鮮食品・冷凍食品・お菓子・お酒などなどスーパー顔負けの種類の豊富さです。
私が特に便利に注文しているのが
水
米
トイレットペーパー
重いもの、かさばるものを中心に注文しています。
毎回注文しなくてもいいのが魅力
私はもともと買い物に行くのが好きなほうなので、自分で行ける場合はスーパーに行きます。
「よどがわ生協」は毎週何かを注文しなくてはいけないという縛りはなく、必要な時だけ注文できるのです。
配達料は最大200円!
配達料が安いのもコープの魅力の一つです。
しかも、赤ちゃん割りやシニア割などもあります。
私がコープに加入したとき、ちょうど母子手帳をもらったばかりでした。
そのタイミングでコープの営業さんが来てくれたので、息子が1歳まで配達料は無料でした。
現在も割引中でなんと100円です。
お水3ケース(1ケース2ℓ×6本)
お米10㎏
こんなに重いものを注文しても100円で玄関まで届けてくれます。
コープ加入に必要な費用は?
入会金や年会費などは全くありません。
加入するときに出資金として1000円が必要ですが、コープをやめるときには返金されるそうです。
食材・日用品の宅配サービスの魅力まとめ
私がもし「コープ」を利用せずにいたら子供が生まれたとたん買い物で週末を過ごすことになっていたでしょう。
重いもの・かさばるものは週末パパのお休みの日になんてやっていたら、毎週買い物で終わってします。
そんなことになっている家族はいませんか?
現在ではいろんな食材・日用品の宅配サービスがあります。
ぜひともライフさイルに合った宅配サービスを探して、買い物のストレスや負担を軽くし、週末を有意義に過ごしてほしいと思います。